![]() |
|
いつ起こるかわからない地震。対策をしておきましょう。 地震についての知識や対応、地震防災グッズ等を紹介。 |
|
HOME > 地震時の対応 > 建物の外にいた場合 | サイトマップ お問い合わせ |
建物の外にいた場合建物の外、要するに家から出ていた場合と考えてもらって構いません。 ここでは、歩いていた時に地震が起きた場合と、車を運転中に地震が起きた場合、デパートやスーパーで買い物をしていた時に地震が起きた場合の3パターンを説明します。 歩いていた時に地震が・・・道を歩いていたときに地震が起こった場合はどうすればいいのでしょう。 まずしなければいけないのは、自分の命を守ることです。かばんや着ている服などで頭を覆います。落下物を避けるためです。 この時危険なのが、電柱です。電柱が倒れてきたらひとたまりもありません。これ注意です。 次に危険なのが、自動販売機。これも倒れてくることがあります。 そして、もうひとつがブロック塀。ブロック塀は耐震に弱くもろいので、すぐ壊れます。 このように路地や塀際などのそばを歩いていた場合は、その場から遠ざかるようにしましょう。 一番いいのは、頑丈な建物の中に逃げ込むことです。近くに建物があればそこに逃げ込んでください。 地震が収まれば、正確な情報を入手し、適切な行動をとってください。 車を運転中に地震が・・・車を運転中に地震を感じたらまずすることは、ハンドルをしっかり握り、徐行しながら安全地帯を見つけ、そこの道路の左端に停車します。 キーを抜かずにエンジンを止めて、揺れが収まるまで車から絶対に出ないでください。 ラジオで現在の情報を把握します。 揺れが収まれば、キーを付けたままドアロックせずに降車し、徒歩で避難しましょう。 災害のときは車を使用してはいけません。なぜかというと、
などの要因が挙げられます。 買い物中に地震が・・・デパートやスーパーなどでの買い物中でも、地震は起こります。 まず地震を感じたら持っているもの(スーパーのかご、かばん等)で頭を覆います。落下物を避けるためです。 机やテーブルがあればその下に伏せても構いません。 逆に、近くに商品が詰まっている棚やガラスがある付近には近づかないでください。怪我の元です。 ここで非常口(or出口)がどこにあるかはもう把握してありますよね?把握してない場合は、どこにあるか早急に探し出してください。 非常口が把握できたら、脱出ルートを想定します。どのルートが一番効率よく脱出できるかを考えます。 そして地震が収まると一目散に脱出したいでしょうが、ここは我慢します。すぐ避難するのではなく、周りがどんな状況かを確認します。 混乱しているのであれば、出口に人が殺到しパニックになりがちです。するとそこで怪我をする人も出てくるでしょう。冷静な判断が求められます。 周りの様子をしっかり見てから行動してください。 一番やってはいけないのが、エレベーターに乗ることです。階を降りるときは必ず階段を使って降りてください。 災害時にエレベーターに乗ると、被害に遭う確率がかなり高くなります。途中で止まったりして、エレベーターから降りれなくなることが多々あるので、エレベーターは乗ってはいけません。 地上に出れば一安心です。正確な情報を元に、的確な行動をとってください。 |
||
サイトマップ 当サイトについて リンクについて お問い合わせ |
Copyright (C) 2005 地震対策の館 All Rights Reserved. |