[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
|
いつ起こるかわからない地震。対策をしておきましょう。 地震についての知識や対応、地震防災グッズ等を紹介。 |
|
HOME > 地震のしくみ | サイトマップ お問い合わせ |
地震のしくみ移動し続けている大地地球は現在、約46億年経つといわれていますが、地球の大地はその46億年もの間、絶えずして移動し続けています。今現在、私たちは大地は動いてないように見えますが、長い年月をかけて見ると、大きく動いているということになります。 かつて、南米大陸とアフリカ大陸は同じ大陸だったといわれています。そのひとつの大陸が分裂して、移動し続けた結果が今の大地を形成しています。世界地図で南米大陸とアフリカ大陸の凸凹を合わせてみてください。ピッタリと合いますよね? 静岡県にある伊豆半島は、もともとは本州の南の海上にあった島でした。その島が約300万年前に本州に移動してきて、衝突し、今の伊豆半島の原形となりました。この衝突により、付近の火山活動が活発となって、富士山ができたそうです。 このように大地は常に移動しているのです。この移動というものが地震によって行われています。 では、地震はどうやって起こるの?と疑問を抱かれている方のために、ここでは地震の起こり方などの、地震を理解するための基礎知識や、これだけは知っておきたいものについて説明します。
|
|
|
サイトマップ 当サイトについて リンクについて お問い合わせ | |
Copyright (C) 2005 地震対策の館 All Rights Reserved. |