![]() |
|
いつ起こるかわからない地震。対策をしておきましょう。 地震についての知識や対応、地震防災グッズ等を紹介。 |
|
HOME > 地震のしくみ > 直下型地震 | サイトマップ お問い合わせ |
直下型地震都市の直下で起こる地震が危ない地震で一番怖いのが、直下型地震ではないでしょうか。 大都市の直下で地震が起きることを、直下型地震と呼んでいますが、これが起きてしまうと大きな被害をもたらすことになります。 近年では、1995年の阪神淡路大震災が直下型地震にあたります。 マグニチュードは7,2だったので、他の巨大地震(M8レベル)よりは規模が比較的小さな地震だったにもかかわらず、犠牲者は6394人と桁違いに多くなりました。 阪神淡路大震災のときは、地震が人口密集地域の下で起こり、「震度6強」や「震度7」となりました。 地震の影響を受けた範囲は比較的に狭かったのですが、多くの被害者を出す結果となりました。 しかも大都市は、電気やガス、上下水道、電話などのライフラインが張り巡らされています。 そのため、これらの機能は地震が起きると同時にマヒ状態に陥り、混乱する元となり、地震の影響は想像以上にひどくなってしまいます。 よって、東京や大阪などの大都市に住んでいる人々は、直下型地震に対して意識を持ち、それなりの対処をしておく必要があります。 |
||
サイトマップ 当サイトについて リンクについて お問い合わせ |
Copyright (C) 2005 地震対策の館 All Rights Reserved. |