![]() |
|
いつ起こるかわからない地震。対策をしておきましょう。 地震についての知識や対応、地震防災グッズ等を紹介。 |
|
HOME > 地震が起こる前に > 防災マニュアル | サイトマップ お問い合わせ |
防災マニュアル防災チェック私なりの防災マニュアルを作ってみました。マニュアルといっても、簡単な教訓本みたいなものです。 地震が起こる前に準備や対処をしておくと、例え大地震が起こっても冷静かつ迅速に対応することができ、被害を最小限にとどめることができます。 まずは家が頑丈であるかどうかです。古い木造の家などは壊れやすいでしょう。最近の家は鉄筋コンクリートなどが主流で、比較的壊れにくいと思われます。 しかし全く壊れないかといえばそうではありません。地盤が弱い地域や、斜面にある家などは、崩れやすくなります。 普段から家のチェックは行っておいてください。 非常用品もチェックしてください。 携帯ラジオや懐中電灯は準備できていますか?地震が起きたときは停電する可能性が高いです。寝ている時などはすぐそばに置いておくといいでしょう。 非常用の食料や生活水も必要です。これらは最低3日分用意する必要があります。 怪我をした時のために救急医療品も用意しておくべきです。 持ち出し品として、寝袋、毛布、下着や現金なども用意しておいてください。避難しないといけない場合は、これらがあると非常に助かります。 その他には、貴重品や衣類、生活用品等は備えておいたほうがいいでしょう。 家族のマニュアル地震が起きたとき、家族が一緒にいるとは限りません。会社や学校、買い物などで出かけている時に地震が起こる可能性も十分あります。 そんな時のために、家族で地震が起きた場合の話し合いをしておきましょう。 まずは地震が発生したとき、電気やガスなどの火の元、水道などチェックは誰がするのか、任務分担を決めておいてください。 次に避難ルートを確認してください。そして避難場所も地区の指定避難場所を確認しておいてください。 持ち出し品は誰がどの程度持ち出せるかも考えてください。それで持ち出し品の優先順位を決めてください。 家族がバラバラになった時のために、連絡方法も決めておいてください。携帯電話が繋がらなくなった場合の安否確認は、NTTの伝言ダイヤル(171番)が有効です。 |
||
サイトマップ 当サイトについて リンクについて お問い合わせ |
Copyright (C) 2005 地震対策の館 All Rights Reserved. |